クリニック案内Clinic

医療法人宝歯会は、福岡県北九州市を中心に山口県、広島県、岡山県、兵庫県にて23の歯科医院を運営する歯科医療グループです。

  1. 近くのクリニック

    医療法人宝歯会の
    各医院のご紹介です。

  2. 訪問歯科診療

    歯科医院への通院が困難な方々のために、ご自宅や施設・病院へ直接訪問いたします。

「やらないことを決める」

昨日は私が尊敬している恩人にお会いし、少しの間一緒にコーヒーをする機会がありました。その方は多くの書籍を執筆されておりますが、その中の1冊をお会いする前に改めて読み返しました。

その本には有名なフレーズが3回出てきます。
人生を変えるためには
①「住む場所を変える」
②「時間配分変える」
③「付き合う人を変える」
と書かれていました。
この3つを実践すれば人生は確実に変わる、と断言されています。
それ以外の方法に期待を寄せるのは無意味だとも説いています。

さらに、私の最近の経験は恩人の3つに加えて「やらないことを決める」という事が大切だと感じています。
やりたいこと、やるべきことはたくさんありますが、「やらないことをしっかり守る」ことが人生を変える大きな役割を果せると思います。
この本は本当に深い含蓄があり、これまでに4~5回読み返しています。
自分の人生を変えたいなら、こうした本をしっかりと読んで深く考えていくことが大切だと感じます。

また、昨日は阪神淡路大震災30周年でした。
30年前の阪神淡路大震災についても思いを巡らせました。
当時私は家内と長男と3人で診療所上のビルに住んでおり、北九州でもかなり揺れたため震災当日の混乱を今でも鮮明に覚えています。
25万棟が全壊し、半壊を含めると約50万棟に被害が及びました。
7000人以上が亡くなり、震度7の被害の大きさを改めて実感しました。

日経新聞についてです。
イスラエルとハマスが正式に停戦条約を結んだニュースも発表されました。
6週間の間、相互攻撃を停止し、交渉を進めることでさらなる人質解放を目指すとのことです。
トランプ元大統領がこの交渉に関与していたことも注目されます。

一方、日本国内では訪日観光客が急増し、昨年は3700万人が来日し、経済効果は8.1兆円に達しました。2030年には訪日観光客を8000万人に増やし、経済効果を20兆円にする目標を政府は掲げています。
日本の経済にとって、アメリカ景気が好調であることが重要です。アメリカのインフレが収まらないとの報道はがっかりしました。

最後に、散歩中に民家の玄関先に二宮尊徳の像を見かけました。
いつも通り、柴を担ぎ本を読んでいる像です。
その像には「遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。」という言葉が書かれていました。これは、今日、明日のことばかり考えている人は行き詰るけれど長期的に物事を考え、自分だけでなく周りの人たちの幸せまでを考える人は成功し、幸せになるということです。
私も事業を行う時には5年後の計画を立て、4年後、3年後、2年後という将来から今の目標を立てています。そして大切な人のこと、大切な人の大切な人のことまで考え、少しはお役に立てるように努力して考えたいと何時も思っています。

皆さんもそれぞれの目標に向けて努力を続けてください。
よろしくお願いします。