クリニック案内Clinic

医療法人宝歯会は、福岡県北九州市を中心に山口県、広島県、岡山県、兵庫県にて21の歯科医院を運営する歯科医療グループです。

  1. 近くのクリニック

    医療法人宝歯会の
    各医院のご紹介です。

  2. 訪問歯科診療

    歯科医院への通院が困難な方々のために、ご自宅や施設・病院へ直接訪問いたします。

— RECOMMENDATION —

itero
ホワイトニング
インビザライン
インプラント
審美歯科
訪問歯科診療

選ばれる理由

当院は、専門的な知識や技術を持った専門ドクターによる、総合的な歯科治療を行う歯科医院です。これまで、インプラント治療や矯正治療において多くの症例実績を積み重ねており、他院で断られてしまった症例でも対応できる可能性があります。将来まで見据えた安心・安全な歯科治療を行いますので、お口のお悩みは当院にお任せください。


 歯科医療のプロフェッショナルがチームで対応します。

医療スタッフが歯科治療に専念できるような環境を整えることで、医療スタッフは自身の専門スキルを活かしたパフォーマンスを発揮でき、それが患者様により良い医療の提供につながると考えています。


 治療は詳しい説明の後に行います。

私たちは基本的な歯科診療についてはもちろん、小さなことでも積極的に情報発信をし、ご理解をいただいた上で治療を行うことを徹底しています。


 インプラント治療、マウスピース矯も多数の症例実績

当院の歯科医師は多数の症例実績を持っていることが特徴です。これまでにインプラント治療・矯正歯科は県内有数の症例実績があります。



— 乙金スマイル歯科小児歯科医院の概要 —

当院では小さなお子様からご高齢の方まで幅広い患者様に、最新で最高の歯科治療をご提供することを目指しています。正確な診査診断を行うためにCT装置を完備し、患者様に最適な治療を行います。
また、歯科医院の環境に慣れ親しんでいただけるよう、お子様にはキッズルームを設置し、専用治療室で楽しみながら治療を受けていただけます。当院は、患者様お一人おひとりとの出会いや絆を大切に日々の診療を行っていますので、歯でお悩みのある方は安心してご来院ください。

医院情報


院  名:乙金スマイル歯科小児歯科医院
住  所:〒816-0902 福岡県大野城市乙金3-23-1イオン乙金ショッピングセンター北街区内
電話番号:092-558-6410
休診日 :年中無休

診療時間


※表は左右にスクロールして確認することができます。

日・祝
診療時間 10:00~20:00 10:00~20:00 10:00~20:00 10:00~20:00 10:00~20:00 10:00~19:00 10:00~19:00

— アクセスマップ —



お車でお越しの方

九州自動車道 大宰府IC出口より 約10分
福岡都市高速 水城出口より 約10分

交通機関をご利用の方

【バス】
『大野城市コミュニティバス』(乙金ルート、東部ルート)
乙金公民館入口バス停留所下車 徒歩8分
乙金3丁目バス停留所下車 徒歩10分

初診の流れ

【1】ご予約

ご予約

ご予約は電話にて承っています。TEL:092-558-6410(電話受付時間は、診療時間内です。)※急患の対応も可能です。ただし、ご予約の方を優先的に診察させていただいています。あらかじめご了承ください。

【2】問診票記入

問診票記入

来院されましたら保険証をお預かりし、問診票を記入していただきます。どこがいつから違和感があるのかなど、できるだけ詳しくご記入ください。

【3】カウンセリング

カウンセリング

記入していただいた問診票を元にさらに詳しく状況を把握していきます。違和感がある場所だけでなく、お口の中の気になる事など、どんな事でもかまいませんのでお聞かせください。

【4】検査

検査

初めての患者さんの場合は、お口の中の状態を把握するために、ドクターが必要と判断した場合はレントゲンを撮影します。事前に詳細な検査を行うことで、早期発見・早期治療につなげています。

【5】診査・診断

診査・診断

問診時のお話やレントゲン、口腔内写真を元に診断し、詳しく説明させていただきます。治療方法や期間、費用などを患者さんと話し合いながら、治療計画を立案し、治療のゴールを決定していきます。

【6】治療についての説明

治療についての説明

診査内容をもとに、歯科医師から患者様のお口の現状をお伝えし、今後の治療についてご説明します。患者様自身が正しく理解できるように、画像やデータを使用しながら丁寧にご説明します。

【7】治療終了・メインテナンス

お会計・予約

治療後も万全のケアで対応させていただきます。せっかく治した歯が再び悪くならないように、1か月に一度、定期的に検診、クリ-ニングを受けていただくことが何より大切です。患者さんそれぞれで違う治療後のケア方法やクリーニングの頻度を丁寧に説明させていただきます。